ナディア・オフィスのBLOG

ステラ・マリス・ナディア・オフィスの話題、お知らせ、告知etcのBLOG

もうじき6/21ですね

6/21土曜日 易道学校のアドバンスクラスで取り扱わせていただくいくつかのチャートにまつわるチャート。。すべてオープンソースから拝借。すべて超有名人。。

 

 

長嶋茂雄氏・・・Wikiを見る限りすごい肩書き!

そして、野球選手のいくつかのチャートをストックしている中に、意外となかったのです。たとえば大谷翔平イチロー松井秀喜原辰徳、敬称略で失礼を。

改めてミスタージャイアンツですか、とくに見たかったのは、太陽と月です。

はい、すべてここに集約されていると、そういうお話を6/21は。

月の位置は微妙ではありますが、36度デザイルの可能性があります。

いわゆる不調和座相に分類されるそれなのですが、、

 

こちらの方もめざましい昨今のご活躍ぶり。太陽と月のハードさに加えての地のエレメントの欠落。

予習の必要はありません。というか、ほぼ御覧になっていないでしょう。

でも中には御覧になっていらっしゃる方もおられるのですね。

 

そして待望のリクエストにお応えしての、ハーブの利用法。

今回は「効能別」に、よりチャートと連動させてみましょう。

この連動には「タロット」のほうが適している場合もあります。その辺を網羅できるひとつ「生命の樹プロジェクト」という資料を紹介させていただきますね。

 

※易道学校のアドバンスクラスは、学校のタロット&西洋占星クラスの修了生さんなら誰でも参加できます。ぜひ!御覧になっている方がいらしたら、お立ち寄りください。

 

そして6/21土曜日夕方からはいよいよ「タロット学」その1ですね。

初回よくやるのが、とりあえず、1-2-3とタロットを並べて、読んでみる。

いきなりビギナーに3枚は難しい!ということもあります。

でも実は「ここだけ読めばいい」という読み方があります☆

そのコツをお伝えいたしますね

 

やはり色々新しく始まることもあり、SNSとかまでに手が回りません。落ち着いたらまた!

 

ヘレン・ケラーも「ものに名前がある」ことから、学びはじめたわけですね。

そこから「心の眼が開いた」のですね。

アルカナを見つめるとき、心の眼で、見つめてみましょう。

そしてそのタイトル、どうしてそう呼ばれるのか、そう名付けられたのか、非常に重要です、それもいっしょに考えて。

ガラスのコップの中の水。

大事なのは、水なのか、コップなのか、その時々ですよね。

アニ・サリバン女史は、ヘレンの可能性を信じて、根気よく教えつづけたように、私たちが私たち自身を信じて、前進しつづけることができるよう、

そのための出生図であり、タロットでありますように。

あなたの中でアルカナとの結びつきが強まって、新しいネーミングが生まれてきたりもします。それを願っています☆